過去の勉強会
過去におこなった勉強会の資料などを掲載しています。
第8回 関西血液浄化研究会 KaMPUS
となりの血液浄化①:PMMA膜とAN69膜のクリアランス特性から考える使い分け
演者:
京都第一赤十字病院 救急科部医療技術課 岡崎 哲也先生

となりの血液浄化②:PMMA膜とAN69膜の使用経験から考える使い分け
演者:
紀南病院 臨床工学部 土井 照雄先生

特別講演:持続的血液濾過によるメディエータ吸着について考える
講師:
藤田保健衛生大学医学部 臨床免疫制御医学講座 准教授 森山 和弘先生



日 時 : | 平成28年7月2日(土) 16:00~18:30 |
---|---|
場 所 : | エル・おおさか6F(大阪府立労働センター) |
担当幹事 : | 中村 充輝(奈良県総合医療センター 臨床工学技術部) |
第7回 関西血液浄化研究会 KaMPUS
シンポジウム:となりの血液浄化 ~CRRTの治療と管理~
演者:
井本 隆之 先生(大阪大学医学部付属病院 MEサービス部)
下村 太郎(大阪赤十字病院 臨床工学技術課)
特別講演:「急性血液浄化におけるデバイスマネジメント」
講師:
埼玉医科大学国際医療センター MEサービス部 塚本 功先生



日 時 : | 平成27年11月28日(土) 16:00~18:30 |
---|---|
場 所 : | TKPガーデンシティ大阪梅田3F |
担当幹事 : | 小川 浩司(国立循環器病研究センター) |
第6回 関西急性血液浄化技術ミーティング
特別講演:「重症敗血症・敗血症性ショックに対する治療戦略の実際
~血液浄化療法は有効な道具??~」
講師:
公立豊岡病院 但馬救命救急センター センター長 小林 誠人先生
日 時 : | 平成27年6月6日(土) 16:15~18:30 |
---|---|
場 所 : | TKPガーデンシティ大阪梅田3F |
担当幹事 : | 人見 泰正(桃仁会病院) |
第5回 関西急性血液浄化技術ミーティング
特別講演:ここでしか聞けない血液浄化の話
~CHDFの理論と実際、そして未来~
講師:
山梨大学 医学部救急集中治療医学講座 教授 松田 兼一先生
日 時 : | 平成26年12月13日(土) 15:30~18:00 |
---|---|
場 所 : | ハービスPLAZA 5F |
担当幹事 : | 下村 太郎(大阪赤十字病院) |
第4回 関西急性血液浄化技術ミーティング
特別講演:急性血液浄化療法におけるCEの役割
講師:
駿河台日本大学病院 臨床工学室 三木 隆弘先生

血液浄化に関するグループディスカッション
講師:
鈴木 尚紀(兵庫医科大学病院 臨床工学室)


日 時 : | 平成25年11月30日(土) 16:00~8:00 |
---|---|
場 所 : | コンベンションルーム AP大阪駅前梅田1丁目会議室 |
担当幹事 : | 鈴木 尚紀(兵庫医科大学病院) |
第3回 関西急性血液浄化技術ミーティング
急性血液浄化療法を工学的に考えてみよう
講師:
湘南工科大学 人間環境学科 教授 宮坂 武寛先生
日 時 : | 平成25年11月30日(土) 16:00~18:00 |
---|---|
場 所 : | コンベンションルーム AP大阪駅前梅田1丁目会議室 |
担当幹事 : | 藤堂 敦(近畿大学医学部付属病院) |
第2回 関西急性血液浄化技術ミーティング
教育講演:急性期におけるVA管理
講師:
近畿大学付属病院 臨床工学技術課 藤堂 敦先生
日 時 : | 平成25年7月7日(土) 16:00~18:00 |
---|---|
場 所 : | コンベンションルーム AP大阪駅前梅田1丁目会議室 |
担当幹事 : | 竹田 圭(近畿大学医学部付属病院) |
第1回 関西急性血液浄化技術ミーティング
特別講演:急性血液浄化療法のポイント ~やってみようCHDF~
講師:
東京女子医科大学 臨床工学科 相馬 泉先生
日 時 : | 平成24年12月8日(土) 16:00~18:00 |
---|---|
場 所 : | コンベンションルーム AP大阪駅前梅田1丁目会議室 |
担当幹事 : | 峰松 佑輔(大阪医療センター) |